投稿

作成日:  更新日:

【艦これ2021春イベ】E4-3甲攻略(第二戦力ゲージ)

イメージ
ラスダンすんなり行けると思ったら、 最後に配置してた阿武隈が全く仕事せず18残りでその後沼;; B(対潜)<第一>→C→F(空襲)<第三>[優勢?]→Y1(通常)<第四>[確保]→ Y2(通常)<第四>[確保]→Y(ボス)<第四>[優勢] 編成 第一編成 第二編成 Lv65のプリンツに夜偵をもたせましたが、低レベルなのでなかなか発動しませんでした。 空襲マスは航空優勢以上あると被弾撤退しなくて済みますね。 基地航空隊 削り中はY、Y1Y2へへ1部隊づつ。 ラスダンはYへ2部隊、Y2he1部隊。 支援は決戦支援アリ、道中支援はラスダンの途中から出撃させました。 周回結果 1周回目 S勝利 ガチャン 2周回目 S勝利 ガチャン 3周回目 S勝利 サラトガ 4周回目 大破撤退 5周回目 S勝利 ガチャン 6周回目 大破撤退 7周回目 大破撤退 8周回目 A勝利 ここからラスダン 9周回目 大破撤退 10周回目 大破撤退 11周回目 大破撤退 12周回目 C敗北 T字不利 13周回目 A勝利 ここから彩雲装備 14周回目 大破撤退 15周回目 S勝利 ガチャン スマホでやっていたのでスクショがこんな感じに。 ここから7週もするとはトホホ。。
作成日:  更新日:

【艦これ2021春イベ】E4-1甲攻略(第一戦力ゲージ)

イメージ
大破撤退が続き試行錯誤の末12周でなんとかクリア。 後半はある程度安定して攻略できたので載せておきたいと思います。 B(対潜)<警戒>→D(空襲)<警戒>[拮抗or喪失]→E(潜水)<警戒>→G(空襲)<警戒>[拮抗]→ I(通常)<警戒or単縦>[確保]→L(ボス)<単縦>[拮抗] 索敵不足で夜戦マスのKを通ってしまいます。 Kマスは避けて通りたいところ。 司令部を使うと索敵不足でKマスを経由してしまうのでおすすめしません。 艦隊編成 重巡2、軽巡1、駆逐4の編成。 重巡2、軽巡3、駆逐2や重巡3軽巡1駆逐3でも最短で行ける模様。 使える軽巡が少なかったので、この編成に。 能代と島風、筑摩、鳥海は特攻艦。 航巡に水戦ガン積み。 由良が切れたら水戦積みの編成でボスマス優勢にしたら楽だったかもしれません、、 もしくは航巡2隻使用でしょうか。 道中警戒陣の方が突破率が高かったので、隊列順を警戒陣仕様に。 道中支援(対潜支援) 基地航空隊は東海を使わずボスマスへ飛ばしたかったので、潜水マスは支援で補助。 あまり対潜支援を使ったことはありませんでしたが、そこそこの仕事はしてくれて使えました。 対潜支援は艦載機の数と艦載機の対潜値の値で効果が定まるので、 軽空母から正規空母に変更したほうが効果はあがるかも。 ※艦娘の対潜値には依存しません。(仮) 駆逐の電探は意味はありませんが、入れ替えが面倒だったのでそのまま。 何気にIマスの駆逐も何隻か倒してくれる時があるので助かります。 決戦支援は通常の砲撃支援で。 基地航空隊 並び順が適当になっていますが、 陸戦1陸攻2陸偵1を2部隊ボスマスへ。 陸攻4を1部隊Iマスへ。 ラスダンのみ全部隊ボスマスへ集中させました。
作成日:  更新日:

【艦これ2021春イベ】E2-2甲ラスダン攻略(通常艦隊編)

イメージ
2021春イベ始まりました! 気が向いた時だけ更新しております。 今イベントもめげずに、めげずに、頑張ってこv^ー^v という事で、E2ですが、 前段で札がなにやら沢山ある模様。 後段の詳細も判らないうちは下手に育っている艦娘を出せないという事で、 特攻艦を中心に通常艦隊で編成したらE2-2で削り含め17周と沼りましたが、 エースを切ること無くなんとかやり過ごせました。 上スタート→G→K(空襲)<警戒>[優勢or拮抗]→N(空襲)<警戒>[拮抗]→ P(通常)<単横>支援出し仕様[優勢]→T(空襲)<警戒>[拮抗]→U(通常)<単縦>[確保] 艦隊編成 戦艦1、正規空母2、軽空母1、重巡1、駆逐1(秋月型カットイン要員) 空襲マスは警戒陣で、 補強増設も開けていないので、下3隻に空母を配置して通常のスロットに墳進砲を持たせています。 Pマスでも大破撤退が多々あったので、道中・決戦支援アリアリで。 瑞鳳の夜間作戦航空要員は意味はありませんでした。 基地航空隊 Uマスに2部隊。 陸攻4or陸攻3+陸偵 3スロ比叡で削っていましたが、ラスダンは厳しかったのでとりあえず改に。 空襲マスの被弾が多かったので3rdの照月投入、 2nd照月は第六艦隊の札が既に、、 プリンツのカットインでなんとか撃破。 瑞鳳は4thで流石にレベルが低かったかも。。
作成日:  更新日:

【艦これ2020秋イベ】E1シロッコ掘り

イメージ
秋イベ(晩秋冬イベ)が始まりました! イタリア海外艦さえ出せれば練度に関係なく安定した堀りが可能なので、 未所持艦が在る方はこの機会に是非。 私はアクィラと初邂逅できました。 ボスマスOドロップ確率(甲作戦) 艦娘 S勝利 A勝利 Scirocco 4.3% 2.5% Richelieu 3.1% 1.5% Aquila 3.0% 1.0% G.Garibaldi 2.4% 1.38% 12/2現在の値。まだ母数が少ないので大まかな目安程度に、 参照: poi-statistics | E-1 甲 S 駆逐艦4隻で道中2戦。 C(通常)<単縦>[確保]→F(能動)→G(空襲)<警戒>[拮抗]→H→O(通常)<単横>[優勢] 艦隊編成 Gマスの空襲マスで警戒陣を使う仕様です。 特攻艦は回避もUPしている気がするので後方に3隻配置。 基地航空隊 Oマス半径7 ボーキの消費を気にしない方は陸攻4で。 支援無しです、 周回結果 周回数 勝利判定 ドロップ艦 1 S勝利 川内 2 大破撤退 Gマス 3 A勝利 鳥海 4 S勝利 シロッコ 5 S勝利 長良 6 S勝利 摩耶 7 A勝利 涼風 8 A勝利 加古 9 S勝利 夕張 10 S勝利 羽黒 11 S勝利 千代田 12 S勝利 雪風 13 S勝利 鈴谷(ここから掘り) 14 A勝利 飛鷹 15 S勝利 熊野 16 S勝利 アクィラ
作成日:  更新日:

【艦これ2020梅雨夏イベ】E3潜水艦掘り(伊14伊401まるゆU-511ルイージなど)

イメージ
こちらもE2に続き甲作戦でも楽勝な様子。 エース級の艦娘は切らずに温存を。 タイトルは掘りにしていますが、攻略中の削りもこの要領でやりました。 ボスマスOドロップ確率(甲作戦) 艦娘 S勝利 A勝利 伊14 4.5% 1.6% 伊13 4.0% 1.7% 対馬 4.0% 0.9% Luigi Torelli 2.9% 1.6% 伊400 2.6 1.6% 平戸 2.4% 1.1% 伊401 2.2% 1% まるゆ 2.1% 0.59% U-511 1.7% 0.9% 伊26 0.29% 0.25% この難易度の海域で大盤振る舞いです。 未所持艦の欲しい方、複数艦揃えたい方、改修用にまるゆ海防艦を欲しい方はこの機会に! 7/2現在の値。まだ分母が少ないので大まかな目安程度に、 参照: poi-statistics HOMEからリンクをたどると全てE1が出ますが、そんな時はソースコードを見てリンク先を予想しましょう。 D(能動)→E→F(対潜)<単横>→U(能動)→T(通常)<警戒>[制空確保]→O(通常)<単横>[制空確保] Tマスは警戒陣でも基地航空隊を送れば十分倒せてほぼ被弾無しで抜けれました。 Tマスに航空隊を送ることで熟練度を回復させる事ができますのでMAXになり次第剥げたやつに入れ替えローテーション。 支援は無しです。 艦隊編成 通常艦隊で。 連合でも行けるようですが、必要なさそうです。 海防艦は特攻が効くので、おすすめです。 伊勢改や日向改が居る場合は特攻なのでそちらを。 伊勢改二、日向改二は使うまでも無いので温存しましょう。 基地航空隊 陸攻4をTマス、東海をボスマスのOへ。 陸攻4をTマス1ポチ、ボスマスOに1ポチ、東海をボスマスOへ。 こちらの鎮守府は東海は3しかないので、ボーキ節約にとりあえず陸戦を入れています。 攻略後は第三を防空要員として使えるようになりますが、 入れ替えでボーキ消費させるのが嫌なのでそのままです。 周回結果 周回数 勝利判定 ドロップ艦 1 S勝利 鈴谷 2 S勝利 熊野 3 A勝利 加古 4 A勝利 伊13 5 A勝利 伊14 6 A勝利 加古 7 A勝利 暁(ラスダン) 8 A勝利 睦月(ラスダ...
作成日:  更新日:

【艦これ2020梅雨夏イベ】E2-2第二ゲージ甲攻略時の編成(空母機動部隊)

イメージ
最近は甲だとE2から難しくて沼沼でしたが今回は楽勝でした。 水上編成での上ルートは厳しい声がちらほらと聞かれるので、E2攻略は空母機動部隊の方が良さそうです。 霞、ベールヌイ、1st涼月は温存です。 第二ボスTマスドロップ確率(甲作戦) 艦娘 S勝利 A勝利 Saratoga 1.97% 0.7% 初月 2.8% 1.8% 大和 3.7%% 0.9% 涼月 4.0%%% 1.6% 第一ボスMマスドロップ確率(甲作戦) 艦娘 S勝利 A勝利 迅鯨 2.3% - 7/1現在の値。まだ分母が少ないので大まかな目安程度に、 参照: poi-statistics A→B→(能動分岐)→D(対潜)→G(空襲)<優勢>→N(通常)<優勢>→P(通常)<優勢>→T(ボス)<優勢> 基地航空隊はPマスかボスマスに陸攻を。 ボスマス半径8、Pマス7と結構あるので注意。 第一艦隊編成 第二艦隊編成 北上は連撃装備にしたくて装備を色々試したけど、改二になったばかりで全く当たらず魚雷に。 矢萩も水偵積むとこちらも当たらず3号砲から15.2、電探へ変更。 周回結果 周回数 戦闘結果 ドロップ 1 S勝利 記録し忘れ 2 A勝利 記録し忘れ 3 大破撤退 Pマス 4 A勝利 睦月 5 A勝利 多摩 6 S勝利 酒匂 7 大破撤退 Pマス 8 大破撤退 Nマス 9 S勝利 摩亜耶 10 S勝利 那智
作成日:  更新日:

【艦これ2020梅雨夏イベ】E1タシュケント・ガングート掘り

イメージ
3か月ほど艦これ休止していましたが、タシュケントが出るという事で復帰。 バケツ、資源の備蓄を全くやっていなかったので、どうなることか;; ボスマスTドロップ確率(甲作戦) 艦娘 S勝利 A勝利 Гангут 3.8% 1.6% 神鷹 3.8%% 1.5% 神威 3.3% 1.4% Ташкент 3.4% 1.2% 国後 1.9% - 択捉 1.9% - 占守 1.9% - 参照: poi-statistics A→B→C(能動分岐)→E→F(対潜)→O→R(対潜)<索敵一定以上でQ>→Q(水雷)→T(ボス) 道中警戒陣、ボスマスは潜水艦を残すと厄介なので、複縦陣がオススメ。 甲作戦でのS勝利率50%位ですが、先の事も考えてとりあえずこの編成で。 一隻しか居ない木曾は切っちゃいました。 支援は無しです。 この編成だと電探は1つでも逸れずにQマス進みました。 攻略時も決戦支援有でこの編成で、潮のカットイン次第ってところ。 ガングートはA勝利でドロップ。 タシュケントもA勝利でも出る様です。 特攻艦である那智、足柄をコマと変えた方が安定するかもしれませんが、 S勝利率は低いものの、このままでも十分なので切らずに温存します。 駆逐だと霞は切らないとして、曙、不知火が特攻なので選択肢。 木曾はE4の特攻なので、一隻しか居ないのであれば切らない方が良いでしょう。 私は結局Lv1から木曽を育てて使う事に、、切っていなかったらもうちょっと攻略が早まったかも。。 艦隊編成 結果 周回数 勝利判定 ドロップ艦 1 大破撤退 Fマス 2 A勝利 初春 3 A勝利 神通 4 その他 電探付け忘れ索敵不足 5 S勝利 金剛 6 大破撤退 Qマス 7 A勝利 ガングート 8 A勝利 榛名 9 S勝利 夕張 10 A勝利 涼風 11 S勝利 ガング―ト 12 A勝利 鳥海 13 その他 索敵不足逸れ 14 A勝利 朝潮 15 S勝利 タシュケント 7週目A勝利でガングート、11週目S勝利でガングート。 E3の攻略も終わり、一段落してE1掘り再開15週目に、タシュケント。 轟沈させてしまってから約1年振りの再開;; その他