投稿

作成日:  更新日:

【艦これ2019夏イベ】E1丙リセマラで御蔵・U- 511・コマ・リシュリュー掘り

イメージ
8月31日現在、運営電文によるとE1で 御蔵、明石、秋津洲、大鯨、U-511、Commandant Teste、Richelieu、福江 などがドロップするとの事。 自分は未所持の御蔵とU-511が出るまで丙作戦リセットでしばらく掘り予定。 Gマスでも秋津洲、瑞穂、福江(出ました)もドロップするみたいです。 ドロップ確率参照: poi-statistics ボスマス出現ギミック AマスでA勝利。 KマスでA勝利。 LマスでS勝利。 で達成。 C(単縦)→E<分岐>→F<分岐>→B(単縦)→A(単横) Aマス艦隊編成 軽巡1、駆逐5で編成。 一応対潜要員に文月を入れていますが、文月を軽空母に変えても十分倒せました。 C(単縦)→E<分岐>→F<分岐>→G(単縦)索敵一定以上→K(単縦)[艦戦1で均衡、無しで喪失] 制空はきちんと計算せずにざっくりやってます。 C(単縦)→E<分岐>→H(単縦)水上電探2以上→L(単縦) KマスLマス艦隊編成 軽空母1、軽巡1、駆逐4で編成。 Kマスで航空均衡にしたい場合は軽空母に艦戦を1つ搭載。 喪失しても大丈夫。 Lマスは軽空母の艦戦は必要ないですが、変えるのが面倒なのでこのままで。 戦力ゲージ C(単縦)→E<分岐>→H(単縦)水上電探2以上→L(単縦)→N(単縦)[航空優勢] 支援無し、基地航空隊を使って、この機会に付いていない熟練度を。 Lマスで希に被弾してます。 被弾が多い方は警戒陣でも良いかもしれません。 ボスマス(Nマス)艦隊編成 軽空母1、重巡1、軽巡1、駆逐3で編成。 軽空母はE2以降で高速を使う可能性大なので低速の軽空母を。 リシュリューが強い特攻艦っぽいです。 E2、E3でも強めの特攻が期待できるので、リシュルーは温存しておいた方がよさげ。 基地航空隊 ボスマス半径5。 陸攻4でやってましたが、陸攻3局戦1or陸戦1の方が燃費が良いのでおすすめ。 最短で3回でゲージ破壊なので、2回S勝利でリセット。 A勝利1回以上だと、3回までOKと書きましたが、削ったゲージ量で変わってくる様なので必ず2回でリセットする事。 リセマラ1セットに約30分かかります。 バケツの消費は1周1~3個。 レベリングも意識してま...
作成日:  更新日:

[艦これ2019春イベ ]E3丁リセマラ掘り

イメージ
ガングートが未所持の為、ガングート狙いでレベリングを兼ねて掘り。 E2の友軍が強すぎなので、E3も期待して友軍待ち。 資源が枯渇しているので、支援は無しで。 丁だとサクサク倒せるので、E2のストレスを解消しておきましょう。 ドロップ確率参照: poi-statistics ショートカット:  新スタート地点出現ギミック  |  第二ゲージ 第一ゲージ 水上打撃部隊、高速統一で、第二艦隊にはレベリング艦を。 特に第二艦隊の旗艦は道中大破しても撃沈することなく進軍できるので弱小艦を配置するなどして活用。 自分は後段は丙、又は丁攻略予定なので、後先を考えていない編成です。 空襲マスはこちらで優勢になりました。 希にI空襲マスで大破撤退。 B(戦闘形態)[確保]→F→I(輪形陣)[優勢]→L(戦闘隊形)[優勢]→N(戦闘形態)[優勢] 第一艦隊編成 第二艦隊編成 基地航空隊 新スタート地点出現ギミック OマスでA勝利。 で達成。機動部隊でOマスへ。 A(対潜警戒)→D(戦闘形態)→E(輪形陣)[確保]→H→J(戦闘形態)[優勢]→P(輪形陣)[確保]→O(戦闘形態)[確保] Eの分岐はランダム??Gマスへ行くことも。 基地航空隊はお好みで。 第一艦隊編成 第二艦隊編成 第二ゲージ ボスマスで補給艦が4隻出るのでろ号などの任務もこなせます。 ネルソンタッチが発動すれば昼戦S勝利になることが多いです。 発動しない時は夜戦含めS勝利になったりならなかったり。 ほぼ陸攻が倒してくれるのですが、PTが残ることがあるので、小型主砲2(PTに特攻1.2倍)+熟練乗組員(命中)を装備。 こちらも機動部隊、高速統一。 道中空襲マス用に対空カットイン要員を入れてもよいかも。 S(対潜警戒)→H→J(戦闘形態)[優勢]→P(輪形陣)[優勢]→R(前方警戒)[確保] 第一艦隊編成 第二艦隊編成 基地航空隊 基地航空隊の練度も丁では回復。 4回S勝利でリセット。 A勝利込みでも破壊するのが怖いので、今のところA含めて4回でリセットしています。 ゲージメモリを凝視しても、確信がもてない。 今のところ、 周回数 結果 艦娘 1 A...
作成日:  更新日:

[艦これ2019春イベ ]E2甲戦力ゲージ攻略

イメージ
ラスダン倒せる気がしませんでしたが、夜戦カットインの連発の強すぎ友軍艦隊のおかげでなんとかなりました。 削り 丙掘りの時と同じく、戦艦1駆逐1軽空母2航空戦艦2の編成。 空襲マスを航空優勢をとって大破撤退を防いでいます。 空襲マスでの大破撤退は5回に1回くらいでした。 下の3隻に空襲の攻撃を集中させるために、潜水艦マス以外の道中は警戒陣です。 T字不利が大きく戦況を左右したので彩雲を入れ、その分制空がどうしても足りない感じだったので、E1でもらった補強増設を1つ、サブの(よりによって)瑞鳳に使って12cm30連装噴進砲改二を持たせました。 12cm30連装噴進砲改二は1個しか持っていない。 N(単横)→O1→O2→O3(警戒)[優勢]→P3(単横)→Q3(警戒)[優勢]→R(警戒)[優勢] →E(警戒)[優勢]→S(警戒)[確保]→T(警戒)[確保]→U(単縦)[優勢] Lv70のLittorioでは火力不足だったので、レベリングも兼ねて旗艦にIowaを投入。後先の事は考えておりません。涼月旗艦の方が道中安定するかもしれません。 基地航空隊は、 第一:陸攻4つTマスへ。(距離6) 第二:陸攻4つUマスへ、(距離7届く陸戦が無い。制空は下記編成で航空優勢。) 練度が無いとボスマスなかなか当たらなかったので、札付けてよい低レベル潜水艦1隻で基地航空隊をDへ飛ばして練度あ上げ。A→B→D撤退 支援はボスマスに決戦支援。道中は無し。 燃料弾丸が逼迫しているため、なるべく低燃費で。 基地航空隊 艦隊編成 ラスダン 空襲マスで優勢が取れない分空襲マスでの大破撤退が多くなりました。 決戦支援、道中支援共に出撃。赤字は変更点。 N(単横)→O1→O2→O3(警戒)[均衡]→P3(単横)→Q3(警戒)[均衡]→R(警戒)[均衡] →E(警戒)[均衡]→ S(単縦)[確保] → T(単縦)[確保] →U(単縦)[優勢] 全艦キラ付け。 基地航空隊は、被弾の状況によってボスマスで優勢が取れないことが多々あったので、 第一:制空上げ要因。烈風改を使ってみたかったので二式大艇。 第二:陸攻4つTマスへ。(距離6) 基地航空隊 長門使ってみたものの、発動せず無駄に札付け。 後段は丙予定。 艦隊編成 ...
作成日:  更新日:

[艦これ2019春イベ ]E2丙リセマラ石垣大和掘り

イメージ
大和が丁では出ない様なので、丙に変更してE2の掘り開始。 丙でもボスマス、戦艦1軽巡1駆逐4などの軽い編成で試したところ、15周中ボスまでたどり着いたのが1度だけという悲惨な結果でした。 攻略サイトなどを参考に航空戦艦を入れた編成に変えたら安定して周回できるようになりました。 無駄に駆逐、史実艦切ってしまった感。。 丁では軽量編成で十分かと思います。 一部丁の過去記事と被ります。 過去記事: [艦これ2019春イベ ]E2丁リセマラ掘り UマスS勝利:大和 1.0%、石垣 1.1%、涼月 0.7%、鹿島2.5%(A勝利1.7%) LマスS勝利:石垣 0.6%、葛城 0.9%、鹿島 0.9% JマスS勝利:石垣 0.4%、鹿島 0.4% 参考サイト:  poi-statistics ショートカット:  戦力ゲージ  |  基地航空隊練度上げ・潜水艦キラ付けレベリング 輸送ゲージ 大発7個、S勝利82TP、3回で撃破。 A→C(輪形)[喪失]→F(警戒)[確保]→J(警戒)[確保]→K→L(単縦) FマスJマスは単縦じゃなくても十分叩けるので、こちらを採用。 基地航空隊は第一のみ陸攻4つLマスへ。 支援艦隊無し。 艦隊編成 戦力ゲージ 戦艦1駆逐1軽空母2航空戦艦2の編成。 空襲マスを航空優勢以上をとりつつ進め被弾を抑えられるのが最大の利点でしょうか。 N(単横)→O1→O2→O3(輪形)[確保]→P3(単横)→Q3(輪形)[優勢]→R(輪形)[確保] →E(輪形)[優勢]→S(単縦又は警戒)[確保] →T(警戒)[確保]→U(単縦)[優勢] N(単横)→O1→O2→O3(警戒)[確保]→P3(単横)→Q3(警戒)[優勢]→R(警戒)[確保] →E(警戒)[優勢]→S(警戒)[確保] →T(警戒)[確保]→U(単縦)[優勢] レベリングも兼ねて、旗艦にLittorio採用。 基地航空隊は 第一陸攻4つUマス(距離7届く陸戦が無い)。第二陸攻4つTマス(距離6)へ。 Uマスに届く陸戦があれば1つ入れたほうが良いかもしれません。 陸攻Tマスに2部隊全部。 支援も、ボスマスで確実にS勝利とるべく、決戦支援を追加。 情報が出そろってきて、後段は丙で掘り中心にやることに、空襲マスは警戒陣で下の三隻...
作成日:  更新日:

[艦これ2019春イベ ]E2丁リセマラ石垣掘り

イメージ
大和を掘り当てるまでは甲乙作戦での攻略は暫くおあずけ。 石垣ももちろん持っていないので、こちらも出ることを祈りつつ。 丁でも空襲マスで大破撤退数知れず、 調整した結果、今のところ(5月23日現在)こちらの編成で空襲マス2個の上ルートでの攻略が安定しました。 Lマス: 石垣 1.1% 元々大和狙いで丁掘りはじめたのだけれど、丁では出ないっぽい? Uマス:大和 ?、石垣 1.1% 参考サイト: poi-statistics 輸送ゲージ 大発7個、S勝利82TP、3回で撃破。 A→C(輪形)→F(警戒)[確保]→J(警戒)→K→L(単縦) FマスJマスは単縦じゃなくても十分叩けるので、こちらを採用。 基地航空隊は第一のみ陸攻4つLマスへ。 支援艦隊無し。 戦力ゲージ N(単横)→O1→O2→O3(輪形)[優勢]→P3(単横)→Q3(輪形)[優勢]→S(単縦)[確保] →T(警戒)[確保]→U(単縦)[優勢] 制空は出てくる編成によって変わるかもしれません。 レベリングも兼ねて、旗艦にLittorio採用。 もう少しレベリング艦を入れて回したいところでしたが、全く余裕なし、、 基地航空隊は第一陸攻4つUマス(距離7届く陸戦が無い)。第二陸攻4つTマス(距離6)へ。 Uマスに届く陸戦があるのであれば、1つ入れたほうが良いかもしれません。 支援艦隊無し。 3回でリセット。(4回いける?) こんな感じで、しばらくはE2に籠り。 リセマラ3回目に輸送Lマスで石垣でました。
作成日:  更新日:

[艦これ2019春イベ ]E1甲ゲージ破壊の艦隊編成

イメージ
D→H→I→L→O→W の最短ルートはこちらの編成で行けました。 色々試した結果、 Iの分岐は駆逐艦4以上でL Oの分岐は水上電探5個以上でW か? 軽巡もう一隻、Lv69の龍田改使ってたのだけれども、札付けてたし、こちらの方が安定したので、Gotlandで 基地航空隊陸攻使用 支援無し ラスダン夜戦から2倍速、音声無し。
作成日:  更新日:

[艦これ2019春イベ ]E1甲ギミック解除の艦隊編成

イメージ
Gマスに到達 Uマスに到達 OマスにS勝利 SマスにS勝利 でボスマス出現。 Oマス、Sマスへは基地航空隊を使用。支援無し。 ↑こちらの編成では、PマスSマスへ行けなかったので、軽巡洋艦を1隻減らしてSマスの分岐に必要な索敵、電探要員の駆逐艦を追加。↓